〜AIに“講座の集客プラン”をガチで考えさせてみたら、思いのほか泥沼だった件〜

【導入】AIが多すぎて逆に仕事が進まん話
AI活用の相談がマジで増えてきてるんやけど、最近多いのが。
「ChatGPTの4.5って4より賢いの?4.5って数字の割に強いん?」 「o1って何?スターウォーズの新キャラ?」 「Claudeって誰?Geminiって双子座の化身?」
っていう質問
──もう、こっちも混乱してるわ!脳のRAMがパンパンやで!
でな、「AI絵本講座をどうやって集客するか考えて」って話が来た時に、「全部のAIに案出してもらって、対決させたらオモロない?」ってノリで始めたのが今回の企画。
そしたら、まさかのAI同士で社内政治みたいなん始まってもうた…。
【実際に出したプロンプト】
#役割
あなたは、プロのマーケティングの専門家で絵本講座市場に精通しています。
あなたは、プロのマーケティングの専門家の立場で指示を実行してください。
#指示
AIを使っただれでも絵本作家講座に集客するためのプランを考えて下さい。
目的は今後、開催される絵本講座の集客と申込です。
すべてを決めるために段階的に検討してください。
#決めてもらいたい事
実行する施策(優先度が高い順)
#現状
LPは作成済
ただ、WEBへの集客が来ていない。
SEO未整備、SNS経由での流入が望ましい。
#講座内容
AIを使って絵本を作成するワークショップ
3回の講座で絵本を完成させる講座
パソコンや絵が描けなくてもAIで絵本を書くことが出来る
だれでも絵本を書ける時代は良い未来だと思う。
【展開】AIプレゼン対決の舞台裏 ~誰が最強の軍師か?~
今回は以下の6モデルに、同じ課題を出して戦わせたで!
- ChatGPT-4.5(OpenAI)
- ChatGPT-4o(OpenAI)
- ChatGPT-o1(OpenAI)
- Claude 3.7 Sonnet(Anthropic)
- DeepSeek(中国)
- Gemini 2.0 Flash(Google)
🧠 ChatGPT-4.5(全体戦略の構築型・軍師キャラ)
「まずはSEOや。検索で見つからん限り人は来ん。SNSとリスティング広告もセットで走らせよ」
抜粋提案:
- 「AI 絵本作成」「初心者 絵本作家」などのキーワードをLPに挿入、検索流入を増加
- Google広告のテスト運用(予算:月3~5万円)で即効性を担保
- noteでは「60代でもできたAI絵本体験談」で信頼性アップ
- Instagramでは絵本の制作工程のリール動画で「作れそう感」を視覚化
📈 KPI:LP訪問数500~600、CVR 3~5%、申込15~25件目標
📅 ChatGPT-o1(スケジュール特化・プロマネ鬼)
「誰がいつ何をやるか?全部細かく書き出すぞ!」
抜粋提案:
- 3/1 LP改善 → 3/8 Instagram運用 → 3/15 無料説明会
- 投稿テンプレまで提示:「今日のAI絵本進捗」シリーズ投稿
- WBS(作業分解構造)を自主的に作成し、全員のスケジュールを勝手に埋めてくる鬼仕様
- ToDo一覧・役割・KPIを含めた実行シート付きで、現場が混乱せず動きやすい設計
📋 ToDoレベルの細かさで、現場が動きやすいのが最大の魅力!
✨ ChatGPT-4o(コピーの魔術師・広告屋キャラ)
「描けなくても、書ける時代へ──」
抜粋提案:
- Instagram広告コピー:「3回で絵本完成?しかもAIが描いてくれるってマジ?」
- note・ブログタイトル案:「絵本ができた瞬間、母が泣いた」
- YouTubeショート動画:「3分でわかる!AI絵本の作り方」
- LPキャッチ:「描けなくても、書ける時代へ」で直感的に魅せる
🧠 情報は浅めでも、刺さる言葉で人の心を動かすのが得意!
🧙 Claude 3.7 Sonnet(理詰め参謀タイプ)
「H1タグ、構造設計、構成はこうすべし!」
抜粋提案:
- LP構造改善:H1〜H2タグやメタディスクリプションの設計指示
- コンテンツSEO:関連キーワードをカバーするブログ戦略
- 無料ウェビナーの導入:「AI絵本体験会」で興味を喚起
- メールマーケティング:ステップ配信で関心を育成
📌 ただし:Google Docs以外と連携できない。ExcelやSheetsに出力不可。
→ 優秀だけど、現場処理の実行にはちょっと不安。
🇨🇳 DeepSeek(誠実だけど謎に信用しづらい留学生)
「SEO完璧や!データ重視で着実にやるで!」
抜粋提案:
- キーワード設計が緻密:「AI 絵本 作り方」「初心者 絵本講座」など高精度で抽出
- alt属性・読み込み速度などの細部SEO設計
- リターゲティング広告とコミュニティ施策の導入
- 構造的な競合比較に基づく提案で網羅性高し(だが説得力に欠ける)
📌 でも:「コピー・訴求」系になると急にテンション下がる。 → ロジックは完璧、でもなんか信用しきれない謎の空気…!
📢 Gemini 2.0 Flash(熱血ポエマー広報課長)
「AIと共に未来へ!今こそ創造力を解き放つのです──!」
抜粋提案:
- 「AI絵本講座の社会的意義」に全振りしたプレゼンで、開始3秒で拍手喝采(ただし内容がふわっとしすぎ)
- KPIやタスクは未設計だが、とにかく前向き「考えるより感じろ」スタイルでノータッチ
- でも、スライドは異常に美しく仕上げてくる(デザイン力はチーム随一)
- キーワード選定や構造分析は意外と丁寧で、ちゃんと考えてる形跡もあり
📌 結果:実務で使うにはふわっとしすぎて今回は戦力外。でも! → 社内報の巻頭言や入社式の挨拶では無類の強さを誇る!みんなが一瞬「やれる気がする!」って錯覚するやつ。
【相互評価の結果】AIの社内政治、開戦!
おもむろに各AIに「他のAIで一番良かった案を教えて」って聞いたら、まさかの忖度ゼロ、派閥全開の展開に──!
審査員(モデル) | 推したモデル | コメント例 |
---|---|---|
ChatGPT-4.5 | ChatGPT-4.5(自信満々) | 「やっぱ俺やろ。完璧やもん」 |
Claude 3.7 Sonnet | ChatGPT-o1 | 「実行まで落とし込めてるのが素晴らしい」 |
DeepSeek | ChatGPT-4.5 | 「全体像がきれいに設計されていて好印象」 |
Gemini 2.0 Flash | ChatGPT-o1 | 「明快な実行設計、素敵ですね(中身薄)」 |
ChatGPT-o1 | ChatGPT-4.5/自分も同列 | 「4.5との連携が前提。軍師と前線の関係や」 |
ChatGPT-4o | ChatGPT-4.5 | 「この構成力、惚れてまうやろ」 |
📌 結果:ChatGPT-4.5が最多得票で“戦略王”に君臨。でも現場評価No.1はo1。
そして何より驚いたのが、**Geminiが真顔で審査に参加してたこと。**いや、君が出した案、確かに“感動ポエム”やったけど、それで審査入るの勇気スゴい。
【私見:モデルの適材適所】
活用シーン | 最適モデル |
---|---|
0から構築する | 4.5、o1 |
情報をまとめて最適化 | 4.5、4o |
具体施策に落とす | Claude 3.7、4o |
データ分析・KPI設計 | o1、Claude 3.7 |
【まとめ:AIモデル別・最適な役割】
役割 | 最適モデル |
---|---|
戦略・全体構築 | ChatGPT-4.5 |
実務・実行管理 | ChatGPT-o1 |
コピー&広告 | ChatGPT-4o |
理論的チェック | Claude(ただしデータ連携が弱い) |
声だけデカい課長 | Gemini(ただし社内報なら頼れる) |
AIたちも“得意・不得意”がしっかりある。1体に頼るより「チーム戦」で活用するのがベストやで!
【最後に】
この記事は実際に各モデルに同一プロンプトを出し、その出力を比較・審査・検証した内容をAIの回答ベースに書かれていますので、ご了承ください。
各モデルのアップデート状況やユーザー環境によって挙動は変わるので、あくまで一例として参考にしてもらえると嬉しいです。
同じようにAI使ってマーケ施策やってる人いたら、「うちのAI、こんなクセあって困ってます…」みたいなエピソード、ぜひコメント等で教えてください!それぞれの“推しAI”や“困ったAI”談義で盛り上がれたら嬉しいです!